
最近、amazon(アマゾン)のテレビコマーシャルがさかんに流されています。
Amazonプライムビデオが月額500円(税込)で動画が見放題というやつです。
友人にアマゾンプライムビデオってどうなの?って訊かれることが多いです。
というのも僕がAmazonの通販を利用しまくっているというのを知っているからです。
たしかに僕はアマゾンのヘビーユーザーといってもいいでしょう。
家電製品はもちろん、ビールなどのアルコール類、食品、キッチン用品などほとんどあらゆるアイテムをアマゾンの通販で購入しているからです。
そこでアマゾンヘビーユーザーである僕がアマゾンプライムについて紹介しようと思います。
アマゾンプライムビデオで動画見放題というのはアマゾンプライム会員のサービスのひとつです。
月額500円(税込)、年間で申し込むと4,900円(税込)で会員になれます。
アマゾンプライムとは
会員になると
- Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
- Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)
- Prime Reading(プライムリーディング)
- Amazon Photos(アマゾンフォト)
- 通販の送料無料
などがアマゾンプライムの主なサービスです。
Amazon Prime Videoは国内外の映画や海外の連続ドラマ、日本の一部テレビ番組、Amazonが独自で制作したオリジナルドラマをパソコン、スマホ、タブレットで何本でも見ることができます。
また、Amazonで販売しているFire TV Stick(4,980円)、Fire TV Stick 4K(6,980円)、Fire TV Cube – 4K・HDR対応(14,980円)のいずれかをHDMI端子に接続すればテレビでも見ることができます。
一番安いFire TV Stickで十分に綺麗な画像で見ることができます。(4Kテレビをお持ちの方はFire TV Stick 4Kの方がよいでしょう。)
Prime Videoは他社の動画サービスに比べてかなり安いのではないでしょうか。
例えば最近人気のHuluは月額1,026円、U-nextは1,990円、Netflixは880円~、dTVは550円。
もちろん配信数などそれぞれ違いもありますが、上の Prime Videoのリンクを覗いていただければわかると思いますが十分なコンテンツが配信されています。
また、 Prime Videoの良いところはスマホ、タブレットにダウンロードして見ることができることです。

「今すぐ観る」の右下のダウンロードをタップすればできます。
自宅でWiFiさえ使えればテレビでだけでなく外でも動画を観ることができるわけです。
ただしWiFiを使わずにダウンロードするとスマホの容量がすぐなくなってしまうので注意しましょう。
とにかく月額500円、年間契約すれば月額408円(年額4,900円)で見放題、これは魅力的ですよね。
それだけではありません。
Prime Music、こちらは音楽を聴き放題というサービスです。
スマホで無料のアプリをダウンロードすれば約200万曲が聴き放題。
日本の演歌、Jポップ、ロックはもちろん海外の人気アーティストの音楽も聴けます。
スマホが無料の音楽プレイヤーになるわけです。
動画と音楽、そしてもうひとつAmazonの電子書籍で小説、マンガ、実用書をこれまた無料のKindleというアプリで読むことができます。
Prime Reading(プライムリーディング)
ただし、こちらは人気作家の作品というわけにはいきません。ちょっと古いマンガ、小説になってしましますが。
それでも120万冊以上読むことはできます。
Amazon Photos(アマゾンフォト) というサービスもあります。
これはスマホで撮った写真を無制限で保存しておくことができます。
無料のオンラインストレージです。
スマホで写真を撮りまくるといつのまにか容量がいっぱいになってしまう人もいるでしょう。
そんな人には絶対のおすすめ。とても便利です。
最後に通販でお買い物をするという人ならとてもうれしいサービス。
送料無料。配達時間指定というサービスです。
通販はいいけれど配達料金がねえという人もいるでしょう。
それが無料になるんですから(一部の商品は有料)。
これは月に1回でも通販で購入すれば送料で月額500円の元が取れてしまうのではないでしょうか。
送料で400円~500円にする場合ありますよね。
以上、プライム会員に特典があるわけです。
動画見放題、音楽聴き放題、この2つだけでも魅力的だし、通販の送料無料もうれしいです。
アマゾンプライムサービスは僕にとっては必要なサービス。
そして多分あなたにとっても便利なサービスでは。