先日、百円ショップのダイソーに行ってみました。
部屋の電球が切れてしまったので代わりにLEDの電球を買いに行ったのです。
LED電球も最近はだいぶ安くなったとのことですし、ダイソーのLEDはかなり安いと聞いていたからです。
で、何の気なしに隣の売り場を覗いてみると125SMD&1LEDというランタンが売っているではないですか。


125SMD?
SMDって何?
調べてみるとSMDと呼ばれるチップ型発光素子を使っているLEDの種類のことです。
で、とにかく百円。安い。
思わず買った。
これが大正解。
百円なのに明るい。
十分、懐中電灯の代わりになる。


上の部分は普通の懐中電灯的に使うことができ、下の部分がランタンとして使えます。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、懐中電灯として使えます。
で、3個買ってしまいました。
百円ならば各部屋にひとつづつ置いておこうと考えたのです。
いざという時にどの部屋にいても使えるようにです。
電池は単3電池が3本。
仕様書のよるとSMDライトで5時間、LEDライトで12時間利用できるようです。
電池もダイソーで売っていて単3電池が5本で百円。
一緒に買っておきました。
まあ、おすすめします。
何かのついでがあればぜひ買ってみてください。
後悔しないと思いますよ。