Amazon プライムビデオを観る方法・Fire TV Stick

プライムビデオを見る方法
スポンサーリンク

プライムビデオとは

最近、テレビコマーシャルでAmazonのプライムビデオのコマーシャルがたくさん流れています。

なんだか500円で動画が見放題などと宣伝していますが実際どうなのだろうと思っている人も多いでしょう。

そこで僕の出番です。

なにしろもう何年もAmazonのプライムサービスでプライムビデオを利用しています。

プライムビデオはAmazonプライムサービスのひとつで特定の映画、テレビドラマ(国内、海外)、お笑い・バラエティ番組、さらにAmazonが企画製作したオリジナル作品がアプリ(無料)を利用することにより追加料金無しで見放題になります。(一部作品は別途に料金がかかる作品もあります。)

これは月間契約1ヶ月500円(税込)、年間契約だと少し安くなり4,900円(税込)という会員価格で利用できます。

他にこのサービスの特典としてAmazonの通販を利用する人は、ほとんどの商品が送料無料、さらに配達時間指定などもできます。

僕の場合は当初、通販で購入する機会が多かったので送料無料に魅力を感じて入会したのですが。

でも、Amazonオリジナルの動画を観てハマった作品があり、プライムビデオで動画も楽しむようになりました。

プライムビデオはパソコン、スマホ、タブレットで楽しむことができます。

さらに、スマホ、タブレットに動画をダウンロードできるのでオフラインで動画を観ることもできます。(※パソコンにはダウンロードできません。※全作品がダウンロードできるわけでもありません。)

だから自宅にWiFi設備があるならばあらかじめ動画をダウンロードしておき、スマホの容量を消費しなくてもすみます。

テレビでプライムビデオを観る方法

もうひとつテレビの大画面でも動画を観ることができます。

ただし、それにはAmazonで販売しているFire TV Stick(4,980円)、Fire TV Stick 4K(6,980円)、Fire TV Cube(14,980円)、というデパイスのいづれかが必要になります。

また、自宅にWiFiがあることも条件のひとつです。

AmazonのデパイスとWiFiが必須です。

(Amazonの純正製品だけでなく、googleのChromecastやPS4、Wii Uといったゲーム機で観ることはできますがここでは説明を割愛します。)

Fire TV Stick Alexa対応リモコン付き

3つのデパイスのうち、僕が使っているのはFire TV Stickです。

スティックのサイズは85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mmと小さいものです。

スティック

Fire TV Stickが一番安いのですが映像は十分きれいで問題ありません。

持っているテレビが4KテレビでなければFire TV Stickでいいと思います。

Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属

スティック2

もし自宅のテレビが4Kチューナー内蔵ならこちらの4Kの方を選んだ方がいいでしょう。4Kのきれいな映像を楽しむことができますからね。

Fire TV Cube – 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属

ファイヤーテレビ Cube

こちらはハンズフリー対応でスピーカーも内蔵されているのでアレクサも利用することができます。

アレクサも便利な機能が利用できるので、予算が許すならばこの機種を選ぶのも良いかもしれません。

とにかくこれらのデパイスをテレビのHDMI端子に繋ぐだけでプライムビデオを観ることができるようになります。

アンテナもチューナーも何もいりません。

これだけでテレビ画面で動画を観ることができます。

新型コロナに負けずお家で動画を観てすごそう

新型コロナで外出自粛しなければいけないこのご時世。

ならば映画やバラエティ番組を観て過ごすのが一番ではないでしょうか。

YouTubeもいいけれど、プロがちゃんと作った動画を観るのもいいのではと思います。

■Amazonプライムの年間契約プラン4,900円、月間プランは500円で利用できます。

詳しくは

アマゾンプライムの詳細を見てみる

タイトルとURLをコピーしました