僕が三井住友カードに変えた理由・クレジットカードは何を選ぶ?

三井住友カード

少しずつ暖かくなってきた今日この頃。

お買い物意欲も何故か沸いてきました。

普段、僕は極力クレジットカードで支払いをします。

今の世の中キャッシュレス推奨される時代ですが僕はもともとキャッシュレス派です。

何故なら小銭を持ち歩きたくないからです。

ズボンのポケットを小銭入れで膨らませるのが嫌ですし、裸でジャラジャラしたくありません。

僕は通常メインのクレジットカードとしてJCBカード使っており、他に仕事関連にDCカード、suica(スイカ)用にJRのビューカードを使っていました。

しかし今月からメインのカードをJCBカードから三井住友カードに切り替えることにしました。

というのも先日、ネットの広告欄を見ていたら、今の時期だけ年会費永年無料という三井住友カードのキャンペーンを見つけたからです。

※キャンペーン 2020年2月3日~4月30日のカードお申し込み分)

JCBは年会費が1,250円(税別)。

こういうご時世ですので今更ながら節約を考えている昨今、やっぱ無料のがいい。

と、いっても楽天カードとか企業の無料クレジットカードも嫌だ。

その点、三井住友カードの方がカッコいい(?別にカッコよくないか。)ような気もしたからです。

常時、無料というわけではなく通常はJCBと同じ1,250円(税別)かかるので今しかない。

それとキャンペーンの入会+2ヶ月後末までを対象期間として毎月の利用額の20%がキャッシュバックされるというのです。

最大12,000円が戻ってくるというので利用金額だと60,000円ということですね。

月額60,000以上はコンスタントに使っているのでこの恩恵は間違えなく得られます。

これは大きいです。

お得ですね。

それプラス1/50の確率で買ったものがタダになるという企画もあります。まあ、これはほとんど当たらないとは思いますが。

12,000円の方はありがたいです。こちらは確実ですから。

あともうひとつJCBから乗り換える理由は僕の仕事をする事務所に飲み物類が販売する自動販売機があるのですが、iDとか楽天Edyとかなら購入できるのですが、JCBのQUICPayで利用できないようになっています。

iDは三井住友カードと提携しているので利用することができるようになります。

これでもう小銭が必要なくなります。

まあ、とにかくそんな理由でクレジットカードを変えるわけですがどちらにしても今の時代、現金よりカードの方がお得なのは間違いありません。

各カード会社はポイントを付けていますので年間を合計すればバカにならない金額になると思います。

持ってないより持っていた方がいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました