最高級(値段が高いという意味で)のり弁当を食べてみた

のり弁当、のり弁と言えば弁当屋さんの定番。

安くてうまい弁当の代名詞。

ほっかほっか亭、Hotto Motto、オリジンにしても海苔に鮭や揚げ物が乗っている安価な弁当として人気です。

そんなのり弁ですが銀座の方に高級なのり弁が売られているという噂も聞きました。

それはGINZA SIXという商業施設にあるといいます。

GINZA SIXと言えば元は銀座松坂屋の跡地に作られたファッションを中心としたビルです。

ここの地下1階に刷毛じょうゆ 海苔弁山登り(ハケジョウユ ノリベンヤマノボリ)という変な名前の店にその高級のり弁当がうられているという。

行ってきました。

この、のり弁当です。

刷毛じょうゆ 海苔弁
刷毛じょうゆ 海苔弁を開けた写真

内容はもちろん海苔が引かれていてその上に鮭、鮭の横に竹輪の磯部上げ、大根とゆずの酢の物、厚焼き玉子、ほうれん草、春雨の和え物といった構成です。

食べてみましょう。

まず、鮭、安い弁当の鮭は小骨がゴロゴロ入って食べにくいですがこの鮭はもちろんそんなことはありません。

塩気はそんなに多くなく上品な味。

竹輪の磯部上げは味付けが薄くあま美味しいともいえないです。

大根と柚子の酢の物はまあそれなりのもの。

厚焼き玉子は甘すぎず美味しいです。

ほうれん草、春雨はうまくも不味くもない味。

そして肝心の海苔は有明海でその年一番摘みの厳選された海苔ということですが違いはそれほど感じませんでした。

刷毛じょうゆというのが売りで刷毛で醤油を塗った仕上げなのでしょうけれど味が薄い。

どうも僕の家庭のたっぷり醤油をつけたのり弁と違うので上品すぎるのでしょう。(うちの家庭の味付けが濃すぎるのだと思います。)

総体的な印象としては。

うまいです。

たしかに上等です。

ただ、1,080円(税込)

他店では300円を切るようなのり弁があり、内容は比べようがないのですが、イメージとして1,000円以上ののり弁としてどうなんだという感じもします。

まあ、高級なんだからということか、弁当としてはちょっと小ぶり。

ということもあるのですが量的に物足りない。

これは話のタネとして一度は食べてみていいかもしれないがリピートするかといえば僕はしないでしょう。

高級なのり弁当を食べてみた。

それだけでいいです。

タイトルとURLをコピーしました