
新型コロナで外出自粛中なのでセブンイレブンの買い出しに行きました。
セブンの弁当?
と、思いましたが最近の弁当のラインナップはイマイチ。
500円前後なので値ごろなんだけど食べたいと食欲そそるものがない。
さて、どうする、おにぎりの方が無難かと店内をうろうろしていると冷凍食品のコーナーに目が行きました。
で、そんな冷凍食品の中に関西風だし鍋焼きうどんなるものを発見。
前にスパゲッティの冷凍を買ったことはあるけれどうどんは初めて。
なんかいろいろ具が入っている。
見た目がおいしそう。

おーしと思い購入。
税込440円。
うどんの他に鶏肉、海老、かまぼこ、玉子焼き、油揚げ(きざみ)、餅、ほうれん草、椎茸、刻み葱と割と豪華。
水とかスープなか入れなくてよいというのでそのまま火にかける。
アルミ鍋をガスコンロにかけ、弱火で3分間ほど加熱して少しスープが浮いてきたら強火に。
ぐつぐつと煮立ってきたから、ここで僕は生卵を落としてみました。
もやしも残っていたので少しだけ投入。
ちょっと豪華になった気がします。

実食!
関西風ということで見た目は薄味そう。
東京風の醤油色ではありません。
熱々のところをひとくち。
うん、色目はうすいけれどしっかし出汁は効いています。
うまい!
所詮、冷凍ものと思っていたけれど自分が作るよりは数十倍うまい。
海老は小さいけれどちゃんとした海老。
鶏肉もグッド。
かまぼこ、ほうれん草、玉子焼きもそれなり。
焼餅も良し、ちょっと小さいのが残念。
もう少し大きかったら大満足なのだけど。
生卵を入れたのは正解だった。
最後の方に黄身を溶かすと味変で旨味が増した。
僕はさらに、残っていたご飯を少し入れたらボリュームアップでお腹も満足しました。
ご馳走様です。