
普段は仕事でスーツを着ているので当然は靴はいわゆるビジネスシューズ。
オーソドックスなストレートチップの黒の革靴が多いです。
しかし休日のお出かけはさすがにビジネスシューズとはいかないので楽なカジュアルなシューズを履いています。
今の僕のお気に入りの靴はハッシュパピー。


Hush Puppies M-7027 色キャメル
商品番号 | HU1765BM12312 |
型番 | M-7027 キヤメル |
色 | キャメル |
ヒールの高さ | 3.5cm |
プラットフォームの高さ(cm) | 1.5cm |
靴幅 | 3E(ゆったり) |
価格 | 17,800円(税込19,800円) |
これ、実は2足目なんです。
2度同じを靴を買うなんてこれが初めてでした。
カジュアルなファッションには万能
もちろん、他のデザインも癖のないシンプルなものが多いのでカジュアルなファッションには特に合わせやすいです。
ハッシュパピーの靴はとにかく履きやすい。
靴の幅は3Eでゆったりしているので僕の足に丁度あっている。
そしてなにより気に入っているのが革の色です。
キャメル。
このハッシュパピーのキャメルの色合いが大好きです。
色はブラック、ダークブラウンとあるのですが僕はキャメルがどんなボトム(ズボン)にも合うと思っています。
ただ、ダークブラウンもいい色ですけどね。
ハッシュパピーはアメリカの ブランド
ハッシュパピーはアメリカのミシガン州に1958年に創業されたブランドです。
スニーカーのような履き心地の革の靴として大人気になりました。
日本では大塚製靴がライセンス生産していますが、甲の高い日本人に履きやすいようにアレンジされているのでアメリカのブランドでも安心して選ぶことができます。
とにかく履き心地はソフト。
アッパーは少し厚めのレザー(牛スムース)で足の甲の部分をしっかりと包み込み、モールドソール(EVAモールド)は丈夫で靴底の減りも少ないです。なのでけっこう長く履くことができます。
僕はまず購入するとすぐ撥水スプレーをかけます。
撥水効果はもちろん汚れの付着を防ぐこともできるからです。
僕にとっては2万円の靴というのは贅沢な靴なので大事に使っています。
ちなみに革靴の手入れは参考までに書いていくと
- ブラシで汚れを落とす。(縫い目の部分など特に)
- クリーナーを布にとり塗る。
- クリーナーを塗り終えたら汚れを丁寧にふき取る。
- クリームを塗る(もちろん同系色のシュークリーム)
- 全体を磨く。(光沢を出す)
- さらに光沢が欲しい場合はシューポリッシュを使う(ビジネスシューズのように光沢を出した方がいい場合に。)
- 仕上げに全体をもう一度 拭 きあげる。
以上です。
男女ともに服がどんなに素敵なファッションでも靴がヨレヨレだっり汚かったりすると台無しです。
ファッションはアウターやボトムだけではありません。
最後の仕上げ、足元こそお洒落でありたいものです。